運動が好きな子も、苦手な子も
誰もが水泳を楽しみ
基本に忠実なきれいな泳ぎを
身につけられるよう
やさしく、あたたかく、ていねいに
指導をするスイミングクラブです
※ネット予約の詳細はイベント情報下部「web予約システムの運用について」をご参照ください。
PDFにはパスワードがございます。
イベント情報
🏄2023年夏合宿のご案内🌊
お待たせしました!
今夏は沖縄の海にも引けを取らないキレイな海が広がる南伊豆にて開催します。
海でのサーフィン、シュノーケル、素潜りなどのマリンスポーツはもちろん、海岸でのアクティビティやアフターサーフの夜のイベントなど、自然の中ならではの活動が盛り沢山!!
海や泳ぐのが大好き子もちょっと不安かも〜と言う子も、みんなが楽しめるようにプログラムを用意しますので、是非お友達とお誘い合わせのうえご参加ください。
定員枠は20名となりますので、お早目にお申し込みください!!
(定員を超えた場合には、引率スタッフの調整次第で定員枠を増やすこともあります)
都会では体感出来ない、素敵な三日間を楽しみましょう!!
🌞2023年Summer schoolのお知らせ🌞
今年も夏のプログラム「Summer school」を開催します!
恒例のプールや謎解きのほか、新企画もご用意いたしました💪
詳細は下記のPDFをご参照ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
🌊2023年 海の学校プログラム🌊
2023年海のプログラムのお知らせです。
この時期は、海に入るのにはまだ水が冷たい季節ですが、海遊びには暑過ぎず、快適な季節になります。
今回の探検場所の三浦半島西岸は、複雑に入り組んだ地形となっており、岩場や入り江、砂浜とバラエティ豊かな海岸となっています。
その分、沢山の海の生き物が生息しています。
潮の干満さでできる岩場のタイドプールには、様々な海の生き物がいて、さながら小さな水族館のようになります。
まだ泳げない子や海で泳ぐのに不安がある子でも、泳がずに海を楽しむことができるので、水泳への動機付けになり、オススメです。
日程等の詳細はPDFをご参照ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
🌾お米作り体感プログラム🌾
5月21日 (日) 小満の回 『畦塗り』
今回は田んぼにある畦道を補強します。
ひたすら手で泥を塗って叩いて補強するので左官屋さんのような感じですね。
好きな人は大人も子供も黙々と作業しています。
黙々と作業している光景はまるで動的瞑想のようです。
このような機会を子供の頃から設けることは自分と向き合う時間の取り方を覚えます。
大人の方は脳内の疲れを取るのに最適なのでぜひ体感してください!
今回も泥んこ遊びの日です! 畦 道 を作るためには質の良い泥が必要です
質の良い 『 泥 』 を作るには 空氣 と 土 と 水 をしっかり 混ぜること!
そのために 大人 も 子ども も、真剣に走って・遊んで・良い泥をつくろう!!
お申込みはこちらから→ お米つくり体感プログラムSEASON7 お申込み
5月27日(土)芒種の回 大人&高学年限定 NEXT 風流「田植え機での本気田植え」
6月3日(土) & 6月4日(日) 芒種の回「田植え」
『 今回 は 田植え と どろんこ遊びです!! 』
4月にまいた種が苗に成長しました!!
苗を植えるときには少しコツが必要です。
ただ苗を田んぼに植えるだけだとペタンとすぐにたおれてしまいます。
まず、泥団子を作ります!
その泥団子に苗をさしてから田んぼに植えます。
そのどろ団子作りがとても重要でおもしろいです。
大人も子供も真剣にどろ団子を作りましょう!!!
5月27日(土)は大人&高学年限定企画 NEXT風流 「田植え機での本氣田植え」
ガッツリ田植えをしたい方はコチラがおすすめ!
「ガッツリ」といっても自分のペースで大丈夫です!
楽しみながら田植えをしよう!
お申込みはこちらから→ お米つくり体感プログラムSEASON7 お申込み
お米作り体感プログラムは7月と8月も活動しています!
自分たちが植えた苗がどの様に、どのくらい成長しているのかを観察しに行こう!
お申込みはこちらから→ お米つくり体感プログラムSEASON7 お申込み
🏊新規クラス&新規送迎ルートのおしらせ🚙
令和5年4月、新年度より
新規クラスと新規送迎ルートを設定します
◆新規クラス
①金曜日1800-1900
②土曜日1000-1100
詳細はコチラ
◆新規送迎ルート
詳細はコチラ
24節氣お米つくり体感プログラム SEASON7
今期で7期目を迎えました、24節氣お米作り体感プログラム!
24節氣お米作り体感プログラムでは 稲、光、風、草花、虫たちの成長や色々な変化などを、五感を通して全身で感じとることができます。
そして、それらの感じた色々なものを、その場で体を動かしたり、言葉にしたりし自由に表現することで、自分の行った結果がさらに五感で磨かれて、定着されていきます。
五感でインプット
脳で処理
動いてアウトプット
これらを繰り返すサイクルを学習と捉えています。
この一連の動きの中に、数学、物理、地学、言語学、運動、など。学校等の勉強に必要な要素も含まれています。
机上だけでは得られないもの、
それは「学習する力=生きる力=愉しみ」です。
お米作りプログラムやペンギンクラブでは「学習をする/させる」のではなく。
遊びや好奇心のおもむくままに動いて、それぞれがそれぞれのタイミングで「学習している」状態になるように見守る・環境を整えることを主としています。
「学習しているつもりはないけれど、している」ことで、楽しくてもっとやりたい!となります。
これが、ペンギンクラブの活動の狙いであり、ナユキスイミングクラブの理念「プールから自然へ」に繋がります。
今期から「NEXT FURYU’S」が始まります!
これは、「お米作りをもっと真剣に取り組んでみたい!」と数人の高学年の子どもたちから声が上がって実現したものです。
今期の募集は小学校5年生〜大人の方を対象にしています。
黙々と作業をしたい、じっくり稲や田んぼを感じたい方であれば誰でも参加okです!もちろんクラブ会員外の方もOKです!!
みなさん、ぜひご参加ください!
お申込みはこちらから→ お米つくり体感プログラムSEASON7 お申込み
web予約システム「stores予約」運用のついて
2021年4月よりWeb予約システム「stores予約」運用中です
『お休み』『振替連絡』『その都度クラス参加申し込み』
をWeb予約システム「stores予約」にて行えます
Coubicアカウントを作成→nayuki会員登録→練習予約が可能です
詳細は以下よりご確認ください(passが必要です)
・ご案内
web予約システムのごあんない
★予約システムアカウント作成~予約申込そのほか(ユーザーズマニュアル)
登録から予約申込の手順ほか(ユーザーズマニュアル)
★ナユキスイミングクラブ(nayuki)の練習予約用の会員登録
stores予約 nsc会員登録マニュアル
★予約システムを利用しての練習の予約申し込み方法
stores予約 練習予約申込マニュアル
★予約システムを利用しての練習のキャンセルと振替練習の申し込み方法
stores予約 練習キャンセル、振替練習申込マニュアル
新規入会希望の方へ
ご入会をご希望の方は問い合せフォームからお問い合わせください。
空きのあるクラスをお知らせいたします。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。